card100020910_12
2022
年もよろしくお願いします


product (1)


毎年恒例年末年始シーズンもひと段落


トレカ界隈ではお客さんの流動にあわせ各ショップが躍起になり、特価品や買取表、福袋を作ることが通例となっています


そんな中、記念すべき2022 最初の高騰シーンの中心となったのがこのカード


虚無空間

card100020910_1


初登場はスターストライクブラスト

ノーレア収録のカードであり、シンクロ全盛期時代に置いて初登場時はそこまで日の目を見るカードではありませんでしたが


エクシーズを始めとする特集召喚主流のゲーム性変化

環境の変化により徐々に頭角を表してきた1枚で


長らく再録もされず、ザレアリティコレクションにてスーパレア再録


その後デッキやエクストラブースターなどて再録され今日を迎えました。


◆年末年始の風物詩

今回高騰した1枚は初の再録となったザレアリティコレクション収

シークレットレア仕様の1枚です


虚無空間


変動経歴を確認すると

20217月頃に4500円を記録


その後もジワジワと高騰を続け


12/27
を境に8000を記録

年始の高価買取の1枚として遂に10000の大台を載せました



合わせて、汎用シークレットの動きを調べたので確認していきましょう


◆エフェクトヴェーラー

card100144638_1
エフェクトヴェーラー

エフェクトヴェーラーのシークレットレアは

20thアニバーサリーレジェンドコレクションにて初登場

長らくノーマルなどでの再録が多く高レアリティの収録がない1枚でした

1200円ほどで推移していた価格も12月末あたり頃を境に上昇
1月時点、1枚3000円ほどまで高騰しています。

こちらも倍額の変動です。


◆増援
card100176663_1
増援

増援のシークレットの初登場は20thシークレットレアキャンペーン封入の1枚
パラレル仕様として20thレアとどちらかが封入されていました。

以上のことより、20thレアとの比較からハズレのような扱いを受けるも
増援も長らく高レアが登場しない1枚であり、レアリティ統一などでは重宝する1枚でした。

最近まで2000円ほどで推移していた1枚ですが、このカードも12月末を境に
1枚4000円ほどまで高騰しました。

こちらも倍額になっていますね。


◆成金ゴブリン
card100065504_1
成金ゴブリン

成金ゴブリンのシークレット初登場はレアリティコレクション2

成金ゴブリンはコンボデッキの採用率が高く、汎用としての使用頻度が低いことから

再録されることも少ない1枚であり、待望のシークレットレア収録でした。

初動価格は2000~2500円と高めでしたが、採用の少なさから徐々に下落

1500~2000円ほどで推移していたものの、1月現在3000円ほどになっています。


◆おろかな埋葬
card100065471_1
おろかな

おろかな埋葬のシークレットもレアリティコレクション2が初登場

墓地利用が前提となりつつある遊戯王において採用率がぐんぐん上昇している1枚

2500円ほどで推移していましたが、1月現在5000円ほどまで高騰

このカードも倍額変動です。


◆スキルドレイン
card100065543_1
スキルドレイン

スキルドレインシークレットも初登場はレアリティコレクション2が初登場

環境デッキの1つとしてエルドリッチが台頭したり

モンスター効果主体の環境が加速するためにこのカード1枚で詰んでしまうデッキも多く、環境インフレとともに価値を上昇させる1枚です。

2500~3000円ほどで推移していましたが、このカードも年末を境に
5000~6000円まで高騰しています。



◆年始?というよりは年末変動

軒並み、12/27を境に大きく変動していることを読み取れます


Twitterで調べる限りその原因は不明ですが

主に在庫を抱えていたショップが年末商戦に合わせて大きく変動を与えたことに起因しそうです


◆今後について


シークレットレアの扱いについてですが

かつてのプレミアムパックシリーズでのばら撒きから一転

デュエリストエディションからその歴史が変化

ザ・シークレットエボリューションにて1box確定でのシークレット封入の仕様変更を行うなど明らかに格の違いをつけましたが

その反面


20thシク、プリズマの登場により中間層に位置するレア度として認知されています



最上級レアの登場によりゴールドシリーズなどを代表とするエクストラブースターでの扱いに関しても


1box確定 → 1パック確定


変更されており、いかなる場合においても重複するレア度の登場により立場を脅かされない存在でもあります。


同一のレア度が入手難易度の低い状態にされる場合、シングル価格の低下は避けられないでしょう。


また、ブリズマレアの登場により最上級レアが更新される場合には従来までの最上級レアと価格が入れ替わる傾向があります


この件については別途記事でまとめます


今後の商品展開次第では高額カードにも注意が必要と言えるでしょ



    


※現在英語版の軌跡をたどる備忘録を作成中です。
 ぜひ閲覧いただき、「こんな情報もあるよ!」と情報をくださいませ!




E12gWwiWUAIRjhq2
遊戯王TCG
スリーブ「I:Pマスカレーナ」

51SoCUc+YNS._AC_SL1000_
壽屋 重巧超大「オシリスの天空竜」
”神”が全長500㎜の超スケールで完全再現!





”超"簡単!なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」