
ラッシュも含めると最近応募券祭りですね
◆10月16日 待望のバトルオブカオス発売日
いよいよ発売まで迫ったバトルオブカオス
カオスの名前を冠する新たな新規「超魔導戦士マスターオブカオス」
ブラマジ関連の強化情報が更新され久しぶりのカテゴリ強化に大きな話題となりました。
その後、応募券キャンペーン情報が解禁され
初代漫画版 遊戯王に初登場した「ブラックマジシャン」のデザインをイメージした限定カードの抽選キャンペーンが実施されることが判明したり
前弾のバースオブデスティニーで登場するも力を発揮しきれなかった「氷水」のメインモンスターや
完全新規となる新たな恐竜族テーマ「ダイノルフィア」が登場
さらには、発売直前になり「DD」や「青眼」関連の新規が収録されるなどなど。
様々な要因が重なった結果、全国的に予約が壊滅状態となりAmazonの予約価格もプレ値状態と話題に絶えない商品となっています。
◆復刻プリシクは「究極竜騎士」に決定
パック名に「カオス」を冠することや「マスターオブカオス」の情報公開により
一部のユーザーの間で「カオスソルジャー」が収録されるのでは?と期待の声が多かったこのパック

カオスソルジャーのレリはアートですよね
1か月ほど前にはネット上にて「リーク情報」という前置きがありながらも「ブラックパラディン」で確定!などと騒がれる事態にまで盛り上がりを見せていました。
今回収録が発表された「究極竜騎士」
「青眼の究極竜」と「カオスソルジャー」を融合させるなんともスぺシャルな1枚なわけですが
初登場は2002年に発売されたゲーム特典という歴史のあるカードになっています。
ゲーム特典版のカードも実に曲者であり、
初回販売版に付属した「シークレットレア仕様」
通常販売版に付属した「ウルトラレア仕様」
の2種類が存在
この仕様違いだと、いかにもシークレットレア仕様が貴重なように感じてしまいますし、おそらくは運営側もその目論見で差別化を図っていたこと思うのですが
実際には通常販売版の流通数が極端に少なく、結果的に「ウルトラレア仕様」が希少となるという事態になっているようです。
(※遊戯王wikiより情報引用しました。当時をご存じの方がいらっしゃいましたらコメント欄でぜひご教示ください!)
そして現在の相場体は
シークレットレア仕様 1555~2999
ウルトラレア仕様 12万円以上(※詳細相場不明)
というとんでもない価格差がついています。
復刻プリシクの醍醐味はなんといってもそのコレクション性からくる相場と思いますが、
元のカードの価格帯にある程度比例してくることから
「竜騎士ガイア」に並ぶ高額カードになるのではないか?と管理人は睨んでいます。
復刻プリシクの登場まで「竜騎士ガイア」の価格帯トップは
「アルティメットレア仕様」の10000円~15000円程度が主流となっていました。
しかし、復刻プリシクの相場は現時点で38000円ほどとなっています。
その後登場した
「ダークレクイエムエクシーズドラゴン」
「アームドドラゴンLV10」
「オネスト」
「ヴァレルロードドラゴン」
これらの復刻プリシクと比べていくと「究極竜騎士」のコレクション性の高さは申し分ないといえるでしょう。
◆応募券が不要な場合は即売却が吉?
OCGでは「真紅眼の黒竜」プリズマティックシークレットの応募以来となる応募キャンペーン
ラッシュデュエルの方ではその間に何度も開催されており、パック購入はもちろんあちらはアイスに応募券がつくなどイベントごとも開催されていました。
「真紅眼の黒竜」の際にはハガキで実施されたものの、ショップ配布のはがきであったことから
一部店舗にて従業員と思わしき人物が大量のはがきを流出・転売したのではないか
といった問題が発生し話題になりました。
その後、ラッシュデュエルでのキャンペーンではパックの箱そのものに応募券を付ける施策を採用
この流れをOCGにも取り込んだものとみられます。
そうした結果。。。今度はパック自体が大量の買い占めにあうという事態になってしまいましたが・・・
しかし、実際に遊戯王をプレイしているユーザーがパックを購入したとしても
こういった応募キャンペーンにしっかり参加する方というのは少数ではないでしょうか。
「真紅眼の黒竜」に関しては
200口ほど応募したユーザーが5口当選した!という方も見かけましたが
仮に真実としても50口に1口の確立ではかなり厳しい勝負だなと・・・
応募の予定がないユーザーは放置せずにメルカリなどに流してしまえば
ほしいカードを手に入れたりパックの購入費に充てられる上に
転売で高値でBOXを買うハメになったコレクターは応募券だけを効率的に集められるので
管理人個人的には需要と供給に見合った行いではないかと。
手放す方は応募券に期限がありますからお早目に!笑
◆今回の目玉カードは何か!
11期のひとつの指標としてホログラフィック枠となったカードはある程度高い性能を持たせているよ!という運営からのメッセージと認識しています。
今回のホロ枠である「ガーディアンキマイラ」も融合のさらなるテコ入れを見越した面白いカードだなと感じましたが、
みなさんはすでに目をつけているカードはありますか?
最注目はやはり「ダイノルフィア」でしょうか。
明日の初動情報の他、大会動向にも注目ですね!
◆関連記事◆
※現在英語版の軌跡をたどる備忘録を作成中です。
ぜひ閲覧いただき、「こんな情報もあるよ!」と情報をくださいませ!


遊戯王TCG
スリーブ「I:Pマスカレーナ」

遊戯王OCG「バトルオブカオス」
ついに永遠のエース「ブラマジ」が
11期パワーで超絶強化!


11期パワーで超絶強化!

遊戯王OCG
「ワールドプレミアパック2021」
海外新規の力を開放せよ!
そしてプリシク枠はなんと4枠収録!
海外新規の力を開放せよ!
そしてプリシク枠はなんと4枠収録!

遊戯王OCG ストラクチャーデッキR
「ロストサンクチュアリ」
ニビル・ゴードン・ロンギヌス再録!
「ロストサンクチュアリ」
ニビル・ゴードン・ロンギヌス再録!

壽屋 重巧超大「オシリスの天空竜」
”神”が全長500㎜の超スケールで完全再現!
遊戯王TCG「King’s Court」
海外先行新規!絵札の三銃士が超強化!
”超"簡単!なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」

コメント