
※画像はレジェンダリーデュエリストレイジオブラー収録「ラーの翼神竜」ゴーストレア
2021年3月26日 北米版・EU版 遊戯王TCGより
”GHOSTS FROM THE PAST”(ゴースト フロム ザ パスト)の販売アナウンスが公開されました。
以下、原文翻訳
引用元:Yu-Gi-Oh! TRADING CARD GAME OFFICIAL
歴史は過去からの幽霊で生き返ります!この136枚のカードのオールフォイルコレクターのセットは、過去からの9つの人気のあるテーマを強化し、2つの新しいテーマを紹介し、このブースターと最近のコアブースターの両方でフィーチャーされたデッキのいくつかを構築するのに役立ち、さらにすべてをデビューさせますコレクションに欠かせない5つの新しいゴーストレア!
過去からの9つのテーマ!
Ghosts From the Pastには、過去の9つの異なるテーマの新しいカードがあります。 Dragunity、Shaddoll、Cipherなど、Yu-Gi-Oh!の歴史におけるさまざまな時代の戦略が強化されます。
2つのまったく新しいテーマ!
Yu-Gi-Ohからの悪意のあるSpectreの「Sunavalon」戦略! VRAINSは過去からの幽霊に根を下ろします!この植物ベースのリンク召喚テーマは、相互接続されたモンスター効果の狡猾なウェブをレイアウトして、疑いを持たないデュエリストをトラップします。 2つ目の新しいテーマは、ゲーム独自の戦略です。
新しいデッキを試してみませんか?
Blazing Vortexの新しいMetalfoesカードはかっこいいと思っていたが、デッキを試すための残りのカードがなかった場合は、Ghosts From thePastで見つけることができます。武装ドラゴンデッキを完成させるためにオリジナルの武装ドラゴンLV10が必要ですか?ここにあります。 Raidraptor-Tribute Lanius、Dark Requiem Xyz Dragon、Phantom Knights’Fog Bladeなど、PhantomRageのリリース以降に取り組んできたRaidraptor / PhantomKnightチームアップデッキに必要なカードもあります。
栄光のゴーストレア!
このセットの5枚のカードは美しいゴーストレアとして独占的に(そしてめったに!)登場しません! Blue-Eyes Alternative White Dragonのように、これまでに見たことのないようなお気に入りのカードをご覧ください。
Ghosts From the Pastには合計136枚のカードがあり、45枚の新しいカードと91枚のリピーターカードがあり、そのうち5枚はGhostRaresとしてのみ表示されます。他のすべてのカードは、標準のゴールドウルトラレアテクノロジーで表示されます。各ボックスには、過去の5枚のゴーストパックが3枚、合計15枚入っています。
過去からの完全な幽霊セットには、136枚のカードが含まれています。
5ゴーストレア
131ウルトラレア
※セット名、内容は変更になる場合がございます。
========================================================
過去に登場した9種類のテーマを強化
そして5枚のカードにゴーストレア仕様が存在するとのことです。
つまりは日本での発売が決定しているセレクション10の海外版仕様商品になるのでしょうか?
当ブログでも「SELETICTION10」の詳細をまとめました!
また、ドラグニティについても明記されており、こちらは海外で販売されていない「ストラクチャーデッキR ドラグニティドライブ」のカードが収録されるのでは?と話題になっているようです。
========================================================
◆内容考察
過去に登場した9種類のテーマを強化
そして5枚のカードにゴーストレア仕様が存在するとのことです。
つまりは日本での発売が決定しているセレクション10の海外版仕様商品になるのでしょうか?
当ブログでも「SELETICTION10」の詳細をまとめました!
また、ドラグニティについても明記されており、こちらは海外で販売されていない「ストラクチャーデッキR ドラグニティドライブ」のカードが収録されるのでは?と話題になっているようです。
◆ところでゴーストレアとは・・・
日本版ブースターにおける「ホログラフィックレア」を指します。
海外版ホロレアカードは裸眼立体視の仕様が日本版カードよりも強い傾向にあります。
ホログラフィックレアはイラスト全体が白とホイルによるレインボーの陰影で表現されていますね。
そのことから「幽霊」をイメージしてこの名前がつけられているようです。
ホログラフィックレアはイラスト全体が白とホイルによるレインボーの陰影で表現されていますね。
そのことから「幽霊」をイメージしてこの名前がつけられているようです。
2012年発売 ゴールドシリーズ ホーンテッドマインではゴーストゴールドレアというてんこ盛りなレア度が登場していましたね。
今回は一体どのカードがゴーストレア仕様となるのか楽しみですね。
◆購入はこちら◆
※現在英語版の軌跡をたどる備忘録を作成中です。
ぜひ閲覧いただき、「こんな情報もあるよ!」と情報をくださいませ!

12月19日発売 遊戯王OCG「プリズマティックゴッドボックス」
限定サプライがランダムに収録!

1月16日発売遊戯王OCG
「ライトニングオーバードライブ」
蟲惑魔・天魔神・ラヴァルなど様々なテーマ強化を収録

MAXMUM GOLD BOX
英語版ならではのプレミアムゴールドの輝きをあなたの手に

3月26日発売 遊戯王TCG「GHOSTS FROM THE PAST」
日本発売SELECTION10の内容に加え
ドラグニティドライブ収録の新規カードと
ゴーストレアカードを5種収録の話題セット!
コメント