ダイヤ2
昨今、デッキのキーパーツが収録されることでデッキが安易に組みやすくなり、結果として他のパーツカードが高騰するという事例が見受けられるので、予測してみたいと思います。

引用元:公式 レアリティコレクション プレミアムゴールドエデション




「レアリティコレクション プレミアムゴールドエディション」

収録カードリストはこちら!

◆概要◆

昨今、大量の再録でおなじみとなって「LVPシリーズ」ですが、

初弾である「1」では「シャドール ミドラーシュ」が再録されたことで「影衣融合」が値上がりする。といった事象が発生していました。

影依融合


参考情報:モノレート 影依融合

モノレートグラフ

◆2017年10月頃◆
 出品価格 300円程度
 →アニバーサリーパックの発売によりノーマルが登場し価値が急降下

◆2017年11月頃◆
 出品価格 700円程度↑ほとんど倍額に!
 →リンクヴレインズパック1が2017年11月25日に発売。

lvp




「エルシャドールミドラーシュ」は初収録となるザデュエリストアドベントでの収録以降、LVP1まで再録がありませんでした。

ミドラーシュ

レベル5であることから簡易融合による出張などもあわせて単体性能が高く、再録まで長きにわたり1枚1000円近い価値を保っていた一枚です。

LVP1での再録により、「シャドール」デッキを構築するための要となる、この2枚がそろったことで安価デッキが組めるようになりました。

その裏返しとして

『当時最高レア度となる、「影依融合」のスーパーレアの価値が上昇する。』

といった事象が発生していました。





このことから遊戯王界では、

「実は作りたいけど、デッキを組むコストで踏みとどまっているユーザー」

が一定数存在すると推察しています。



◆本題◆

今回の収録内容にもデッキの要となる

「ホワイトスティングレイ」

「サイバードラゴンネクステア」

「緊急ダイヤ」

が収録されることが判明しています。




◆ホワイトスティングレイ
 ホワイトスティングレイ2
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1400/守1000
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは手札の水属性モンスター1体を捨てて、
手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このターン、このカードをチューナーとして扱う。
最高値 3000円程度
現在地 700~1200円程度

月刊遊戯王ことVジャンプ定期購読特典カード。

「超古深海王シーラカンス」よろしく、魚族、待望の新規カードでした。
アニメにて登場したホワイトオーラシリーズの1枚。


◇影響を受けそうなカードたち


◆超古深海王シーラカンス
カンス

魚族といえばこのカードは無視できません。

幸い最高レア度は字レアとなっていますが、DE収録の字レアはDEのパック流通が少ないことから、一度火がつくと高騰をキープする傾向があります。



◆ホワイトオーラモノケロス
モノケロス<>
プレミアムパック20収録の新規ホワイトオーラモンスター

墓地のホワイトスティングレイを特殊召喚することはもちろん、シーラカンスを蘇生することで新たな展開につなげることができます。







◆ダブルフィンシャーク
card100015023_1
墓地の魚族を蘇生する効果を持つため、墓地にいるホワイトスティングレイを蘇生することでシンクロ召喚やハリファイバーにつなげることができます。






◆強欲なウツボ
card100006497_1
魚族デッキはシーラカンス型で構築を進めた場合、特殊召喚先をデッキに戻すといったことにも使えるため、強欲なウツボは注目の1枚です。

初登場はSOVRのノーマルレアですが、DE収録のスーパーレア仕様が存在します。


◆バハムートシャーク
card100006706_1
◆餅カエル
card100137075_1
新マスタールールになる前、エクシーズ環境で猛威を振るったお手軽セットです。

レベル4水属性ではあれば簡単に展開できるため、水属性デッキが流行ると考えるのであればこの2枚を外すことはできません。





◆サイバードラゴンネクステア
 ネクステア2


効果モンスター
星1/光属性/機械族/攻 200/守 200
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「サイバー・ドラゴン」として扱う。
(2):手札からこのカード以外のモンスター1体を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(3):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
攻撃力または守備力が2100の、自分の墓地の機械族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は機械族モンスターしか特殊召喚できない。
最高値 1000円程度
現在地 500円程度

こちらも月刊遊戯王の付属カード

通常購入で入手可能な1枚でしたが、「サイバネティックホライゾン」での大幅なサイバー強化により結果的に重要な役割を持つカードとして高騰

一時期は「サイバーオルフェゴール」なども開発されたためその影響もありました。

◇影響を受けそうなカードたち

◆サイバードラゴン
card1000340_1
いわずもがな。元祖。
人気が高くいたるところで再録されますが、その反面、アルティメットレア仕様は非常に人気が高いです。

最近登場した20thレアもデッキ内のレア度統一ができるため人気です。
card100176678_1








◆サイバードラゴンインフィニティ
card100182774_1
サイバーデッキの流行で考えるとこのカードも無視できませんね。






◆サイバードラゴンヘルツ
card100068199_1
サイバーを構築するうえで必須のカードとなりました。

再録されていないので値上がりの可能性があります。





◆銀河戦士
card100035953_1
サイバーデッキのお供として採用率が高く、出張などの兼ね合いから3枚採用が多いです。

コレクターズパックでノーマル再録したものの、流通数が少ないこととギャラクシーのファンが多いなど市場に回っている枚数がすくないためノーマルでも高いカードです。






◆エマージェンシーサイバー

card100095117_1
コレクターズパックで登場した最強のサーチカードです。





◆壊星壊獣ジズキエル
card100040113_1
サイバードラゴンデッキの利点のひとつ。壊獣モンスターをサーチできる。というのは他のデッキで類を見ない利点です。

サイバーデッキを構築する上でメタカードとして必須枠のカードです。







◆機械複製術
card100067053_1
サイバーデッキにおける切り札であり、いかに複製術を通すかの勝負といわれるレベルのカードです。

TPにてスーパーレアが登場しています。






◆捕食植物ヴェルテアナコンダ
card100179393_1 (1)
従来より高いカードですが、サイバーデッキの需要が上がるのであればシェア分布次第ではさらなる高騰も予測されます。

ヴェルテアナコンダは融合界のハリファイバーとして君臨し続けそうですね。





◆キメラテックメガフリートドラゴン
card100125381_1
サイバードラゴンデッキにももちろん入るカードですが、シェアが増えるということはメタを増やす必要もあるということです。

自分のデッキに仕込むだけで相手のサイバー展開が終わった盤面を食い尽くして召喚することもできます。



◆緊急ダイヤ
 ダイヤ2
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合に発動できる。
機械族・地属性の、レベル4以下のモンスター1体とレベル5以上のモンスター1体を
デッキから効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分は機械族モンスターでしか攻撃宣言できない。
(2):フィールドにセットされたこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。

デッキから機械族・レベル10モンスター1体を手札に加える。
最高値 1200円程度
現在地 500円程度

デュエリストパック おっぱい決闘者編レジェンドデュエリスト編収録

1枚でデッキの列車モンスターを無理やりリクルートできる強引な1枚

列車デッキは単騎でのパワーの高さとインパクトの強さで一定数のユーザーから熱い支持があり、登場直後から高単価を保持していました。


◇影響を受けそうなカードたち

◆爆走軌道フライングペガサス
card100133172_1
緊急ダイヤとセットで登場したカードですが、列車デッキを組むのであれば必須級のカードです。

前述の影依融合の例に最も近いパターンです。





前述に同じです。

列車デッキを組むのであれば、グスタフ→ジャガーノートは確実なルートですね。






◆古代の機械弩士(バリスティックシューター)
card100179258_1
緊急ダイヤは列車デッキだけではなく、機械族を救済するカードです。

古代の機械ではカード1枚でバリスティックシューターを召喚するためのカードとして使えます。

最近時、新規が登場したカラクリデッキでも活躍が期待されます。





♦人気記事

→収録カードリストを随時更新中!管理人的にはレギュラーパックにしてほしいレベルです。


→公式アナウンスより再録が判明しました!新規レア度となるコレクターズレア仕様の加工に注目です!

2020年1月施行分!最新リミットレギュレーション情報!
→ついに禁止となってしまった「ガンブラードラゴン」そして開放された9期の使者「十二獣」。2020年新世代でどんなデッキが流行していくかリストを読み解き新制限に備えましょう!

20thシークレットレアチャレンジパック サーチについて
→いまだにキャンペーンプレゼントで配られるプロモパックですが、内容物が1パック1枚であることからサーチが可能となっています。メルカリなどで個人から購入される方はお気をつけください!

レジェンドコレクション 気になる封入率について調査!
→2月8日発売「レアリティコレクション」でも同様の封入率が推測されます!要チェックです!



【"今話題"のながら読書】

 「音声で楽しむ」本の新しい形 『Audible
  期間限定の無料体験はこちらから