
2/8(土)発売 レアリティコレクションプレミアムゴールドエディション
今回は「レアコレ」と関してるパックの中で最大収録数の全50種類という大ボリュームになっています。
引用元:公式 レアリティコレクション プレミアムゴールドエデション
「レアリティコレクション プレミアムゴールドエディション」
「レアコレ」と冠するパックとして最大収録数となる全50種類で登場。
現状判明している再録枠でも内容としては豪華となっていると思っています。
◆収録カードリスト(判明次第追記していきます。)
RC03-JP001 《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》
RC03-JP002 《終末の騎士》
RC03-JP003 《鬼ガエル》
RC03-JP004 《増殖するG》
RC03-JP005 《魔界発現世行きデスガイド》 Ultra
RC03-JP006 《スチーム・シンクロン》
RC03-JP007 《幽鬼うさぎ》 Ultra
RC03-JP008 《海亀壊獣ガメシエル》
RC03-JP009 《浮幽さくら》 Ultra
RC03-JP010 《灰流うらら》 Ultra

RC03-JP011 《ホワイト・スティングレイ》
RC03-JP012 《屋敷わらし》 Ultra
RC03-JP013 《ダイナレスラー・パンクラトプス》
RC03-JP014 《混源龍レヴィオニア》 Ultra
RC03-JP015 《サイバー・ドラゴン・ネクステア》
RC03-JP016 《幻創龍ファンタズメイ》
RC03-JP017 《爆走軌道フライング・ペガサス》
RC03-JP018 《儚無みずき》 Ultra
RC03-JP019 《カクリヨノチザクラ》
RC03-JP020 《竜騎士ブラック・マジシャン・ガール》 Ultra
RC03-JP021 《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》
RC03-JP022 《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》
RC03-JP023 《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》
RC03-JP024 《深淵に潜む者》
RC03-JP025 《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》 Ultra
RC03-JP026 《真竜皇V.F.D.》
RC03-JP027 《水晶機巧-ハリファイバー》
RC03-JP028 《閃刀姫-カガリ》 Ultra
RC03-JP029 《サクリファイス・アニマ》
RC03-JP030 《転生炎獣アルミラージ》
RC03-JP031 《サンダー・ボルト》
RC03-JP032 《ハーピィの羽根帚》 Ultra
RC03-JP033 《死者蘇生》 Ultra
RC03-JP034 《ミラクル・フュージョン》
RC03-JP035 《超融合》 Ultra
RC03-JP036 《ドラゴン・目覚めの旋律》
RC03-JP037 《RUM-七皇の剣》 Ultra
RC03-JP038 《復活の福音》
RC03-JP039 《おろかな副葬》
RC03-JP040 《墓穴の指名者》
RC03-JP041 《閃刀起動-エンゲージ》
RC03-JP042 《強欲で金満な壺》
RC03-JP043 《緊急ダイヤ》

RC03-JP044 《抹殺の指名者》
RC03-JP045 《魔封じの芳香》
RC03-JP046 《バージェストマ・ディノミスクス》
RC03-JP047 《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》
RC03-JP048 《センサー万別》
RC03-JP049 《無限泡影》 Ultra

RC03-JP050 《大捕り物》
このパックの魅力であるレア度の パラレル仕様ですが、今回はアルティメットレア仕様がプレミアムゴールドレアに変わっています。
◆プレミアムゴールドレアとは・・・
レジェンダリーコレクションボックスにて初収録された新しいレア度のカードです。
青眼・真紅眼・ブラックマジシャンが現状存在し、従来のゴールドレア仕様に
アルティメットレア仕様のレリーフ加工が施されたものになっています。

コナミさんとしてはこのレア度に自身があるようで小売店などに見本品が遅れらて展示されるなど新たな試みも見受けられました。
ちなみに今回このレア度に設定されるカードについてですが、
従来のレアコレの仕様では収録カードの下限レア設定がアルティメットレアに決まっていたものの、公式アナウンス上、現在判明しているのは誘発娘たちだけとなっています。
そのため、そもそも誘発娘たちがプレゴル仕様が下限レアとなっているかどうか自体が怪しいという状況だったりします。
◆再録枠について
昨年のレジェンダリーコレクションと比較すると「映画枠」などが取り払われていて、初心者にもかなり優しいパックになっているという印象を受けます。
「ホワイトスティングレイ」や「緊急ダイヤ」といった専用デッキのパーツになるカードの収録があることはもちろんですが、パラレルとなるシークレットレアが引き当てられれば、売却してほかのカードに変換することも実質的には可能です。
→手に入れたデッキパーツでカテゴリデッキを作成!特集ページへ!
「誘発娘」たちの収録については現状わかりませんが、基本となる「死者蘇生」や「サンダーボルト」などはもちろん、「無限泡影」や「墓穴の指名者」の再録はかなり大きな魅力といえますね。
関連記事:”無限泡影”再録決定!2/8 レアコレゴールドエディションに収録!値下げなるか?
ネットでの予約はすでにプレミア価格に近い数字となっています。。。
小売店での予約もそろそろ残数がない状態になっていると思われますので、スーパーレア枠以外のカードについては吟味して購入が必要そうです。
また、例年通りシークレットレア仕様の価格動向についても注目ですね。
♦人気記事
【朗報】レコアレプレミアムにキーカード再録!”魚”・”サイバー”・”列車”などがまた人気になるかも! →専用デッキパーツの再集録でカテゴリデッキにまた人気が出る可能性があります。
高騰前にそのほかのデッキパーツを入手しておきましょう!
”無限泡影”再録決定!2/8 レアコレゴールドエディションに収録!値下げなるか? →公式アナウンスより再録が判明しました!新規レア度となるコレクターズレア仕様の加工に注目です!
2020年1月施行分!最新リミットレギュレーション情報!
→ついに禁止となってしまった「ガンブラードラゴン」そして開放された9期の使者「十二獣」。2020年新世代でどんなデッキが流行していくかリストを読み解き新制限に備えましょう!
20thシークレットレアチャレンジパック サーチについて
→いまだにキャンペーンプレゼントで配られるプロモパックですが、内容物が1パック1枚であることからサーチが可能となっています。メルカリなどで個人から購入される方はお気をつけください!
レジェンドコレクション 気になる封入率について調査!
→2月8日発売「レアリティコレクション」でも同様の封入率が推測されます!要チェックです!
コメント