
いよいよ1月11日発売「エタニティコード」
歴代の期日最終パックに続く伝説パックとなれるか。。。
ここ数年の期日最終パックをおさらいしていきます。
ソース:【公式】商品詳細ページ
伝説パック という表現はあくまでも管理人の主観的表現です。
ことは2014年2月。
日本全国で猛吹雪となった日、発売された「プライマルオリジン」
管理人はこのパックから期日最終パックは何かしらの爪痕を残していると考えています。
2014年2月15日発売
「プライマルオリジン」

8期最終パック。このパックの発売も合わせてゼアルが放送終了。
プライムフォトンドラゴンが看板を務めるこのパックは看板となるカイトのカードはもちろん、遊馬のカードやバリアン七皇のカードを豊富に収録。
また、新たなカテゴリである「アーティファクト」はすべてのモンスターが魔法罠ゾーンにセット可能。相手ターンに破壊されると妨害ができるという新たな戦略は見出し、販促としてもゲーム性としても魅力的な要素の多いクライマックスにふさわしいパックでした。
■高騰カードの存在
このパックに収録された多くのカードがのちの環境で活躍
同時にシングル価格も高騰する形となりました。
【アーティファクト】
アーティファクトモラルタ


アーティファクトムーブメント


アーティファクトの神智


【再録されるのに時間のかかった者たち】
ティオの蠱惑魔

幻獣機オライオン


三位一択


2017年1月14日発売
「マキシマムクライシス」

明けて3年。アークファイブ放送と同時に始まった9期環境を締めくくったこのパックは「クロスオーバーソウルズ」から続く誘発娘=「灰流うらら」を収録。
また、ペンデュラム環境最後のパックとしてアニメ展開に追従した覇王関連モンスターが多く収録されたほか、発売後環境を支配してしまった「真竜」カテゴリもこのパックで完結されました。
■期の締めくくりには環境を破壊?
そういう意図でもあるのか?というぐらいには「真竜」モンスターもまた新しいギミックをもっていました。
「永続魔法・罠をリリースすることでアドバンス召喚できる」というルール破壊効果は「真竜」魔法・罠でなければならないといった条件もなくモンスターカードと魔法罠カードのカードの重さの概念を破壊してきたと思っています。
また、即座に投獄されてしまった「真竜剣皇マスターP」は墓地に存在する永続魔法・罠を除外することでカードを破壊できる効果を持ち合わせているのにも関わらず上記の簡易アドバンス召喚効果と攻撃力2800という圧倒的な制圧力を持ち合わせていました。
【現環境でも脅威となる真竜モンスターたち】
真竜剣皇マスターP

ドラゴニックD

【採用率No.1誘発娘 灰流うらら】
灰流うらら

【ネプチューンを禁止にしてしまったナイチンゲールさん】
LLインディペンデントナイチンゲール

【のちに高騰してしまった盆回しもこのパックでした】
盆回し


さて、来る、1月11日 ついにリンク環境を締めくくる10期最後のパックです。
ここまで約3年。。。長かったような短かったような。。。

現時点アニメクライマックスに登場したカードの収録はもちろん、恒例となった誘発娘の収録は確定。
「深海のディーヴァ」をの仲間を意識した「深海」カテゴリのほか、過去テーマの救済が色濃く目立つパックとなっています。
「エターニティコード」は過去2作に続いて伝説パックとなれるのか。。。
収録情報に注目したいと思います。
♦人気記事
2020年1月施行分!最新リミットレギュレーション情報!
→ついに禁止となってしまった「ガンブラードラゴン」そして開放された9期の使者「十二獣」。2020年新世代でどんなデッキが流行していくかリストを読み解き新制限に備えましょう!
20thシークレットレアチャレンジパック サーチについて
→いまだにキャンペーンプレゼントで配られるプロモパックですが、内容物が1パック1枚であることからサーチが可能となっています。メルカリなどで個人から購入される方はお気をつけください!
「無限泡影」の性能と評価について考察まとめ!
→レジェンドコレクションにて再録されるも結果として値崩れしない、新世代の手札誘発について詳しくまとめてみました。
レジェンドコレクション 気になる封入率について調査!
→2月8日発売「レアリティコレクション」でも同様の封入率が推測されます!要チェックです!
コメント