tsuchinoko

前回記事「」に引き続き今回は下級モンスター群を紹介します。

上級モンスターの紹介はこちらから

ツチノコのデザインがとても愛らしくて好みです。




前回投稿大型モンスターの紹介から一転、下級モンスター群はかわいらしいものが多くラインナップされている気がします。

それでは今回は上級モンスターたちを見ていきましょう。

Danger!とはなんぞや?という方はこちらをご参照ください!
 



■上級モンスター 4種類
レベル3 2種類

●Danger!JAKALOPE?
jackalope
ジャッカロープ効果

遊戯王wikiリンク

ジャッカロープというウサギの亜種のような未確認生物だそうです。

角の生え方に特徴があるようですね。

固有効果は、デッキからDangerモンスターをリクルートする効果

出てくるのは守備表示ですがでてくるモンスターのレベルに指定がないのがかなりの強みです。

ネッシーなどをもってこれれば壁にできたり、昨今の環境であればリンク素材にすることも用意に可能となります。





●Danger!Tsuchinoko?

tsuchinoko
ツチノコ効果

遊戯王WIKIリンク

日本では最も有名?なUMAのひとつであるツチノコ!

逆にいったら遊戯王ではツチノコがいままでフィーチャーされてなかった気がしますね。

固有効果は地震を特殊召喚する効果

レベル3でかつステータスも不足するため、基本的にはエクストラデッキのモンスターを召喚するための素材としての運用が主となりそうです。






レベル4 2種類

●Danger!CHUPACABRA!
chupacabla
チュパカブラ効果

遊戯王WIKIリンク

よくテレビなどで紹介される「チュパカブラ」のモンスターです。

悪魔などと称されることもありますが、かなり凶悪なデザインにされていますね。

遭遇したら確実に死にそうです。

固有効果は墓地からの特殊召喚効果。

なぜ、チュパカブラからモンスターが特殊召喚されるのかはちょっと想像しにくいですね。

イラストが正なら舌で墓地から引っ張ってくるイメージでしょうか?



●Danger!MOTHMAN

mothman
モスマン効果

遊戯王wikiリンク

名前である「モス」は蛾を意味するそうで

モスマン自体は翼の生えた人型の未確認生物の呼称だそうです。

固有効果はお互いに手札を1枚交換する効果

ドロー後、1枚選んで捨てるため、発動に成功すればDanger!モンスターの効果を能動的に使用することができます。










ということで下級モンスターの紹介でした。

上級に引けをとらないデザインの高さとステータスの良さですね。

手札から捨てられたとき効果を確実に打てるわけじゃないことを考えるとなかなか複雑なモンスター群になることが予測されますが、その分多彩な戦術を検討できそうです。

次回は魔法カードの紹介をしようと思います。