
前回記事「エクストラパック2019の発売が決定 Danger!モンスターが手札から。。。くるぞ!遊馬!!!」に引き続き今回は上級モンスター群を紹介します。
大型の未確認生物大集合!心が躍るなァ!
UMA 未確認生物 は世界中で目撃されては実際の資料は存在しない、いわば架空生物の一種でございます。
遊戯王のモンスター群にはドラゴンを筆頭とする架空生物は大量に存在するなかで、ついに堂々と未確認生物!?という書き方をしてきたわけですね。
そんな要素も相まってかすべてのカードがかなりかっこいいデザインとなっておりコレクションとしてもとても魅力的な商品群になっているのでは?と感じています。
それでは今回は上級モンスターたちを見ていきましょう。
Danger!とはなんぞや?という方はこちらをご参照ください!
■上級モンスター 5種類
■レベル7 3種類
●Danger!Dogman!


遊戯王wikリンク
「狼男」のモンスターですね。
攻撃力を1000ポイントアップさせる若干控えめな効果です。
攻撃力もレベル相応のため単体性能では出番は少ないかと思われます。
●Danger!Nessie!


遊戯王wikiリンク
UMAといえばネッシーというくらいには有名な存在ですが
しっかりとラインナップされています。
昨今の遊戯王で重要なファクターとなるサーチ能力があります。
ネッシーを積極的に墓地におくり、その場に応じた必要なカードを加えたいです。
一番の注目ポイントは「Danger!」カードの記述のため、「Danger!Zone」も持ってこれることです。
また、この能力を持ちながら、守備力が2800あるのも魅力ですね。
■レベル8 3種類
●Danger!Bigfoot!


遊戯王wikiリンク
UMAといえばこちらも知れた「ビッグフット」
ビッグフットってなかなかイメージが定まらないですが、こういうメデューサの頭みたいなタイプのもあるんですね。(架空生物なのでその限りではないと思いますが笑)
手札から捨てられた場合の効果は「カード1枚を対象とし破壊する」効果
カード1枚というところで指定をとらないところが強いですね。
残念ながら対象はとるとのことで注意が必要です。
攻撃力は3000。このカテゴリにおけるエースとなります。
効果含めて脳筋って感じでまさに「遊戯王」な1枚ですね。
●Danger!Thunderbird


遊戯王wikiリンク
「サンダーバード」っていうUMAが存在するのは管理人は全然知りませんでした。
神鳥みたいなイメージでしょうか?その点でいうとシムルグなんかはとそこから着想を得ているのかもしれませんね。
こちらはセットされたカードを破壊する効果があります。
魔法罠はもちろん、セットされたカードの記述なのでモンスターでも破壊できますね。
メタビートがはやりつつある現環境では重要な1枚となりそうですが、汎用魔法との兼ね合いを見て採用枚数を決める必要がありそうです。
攻撃力2800のためアタッカーとしての運用ができることを考えてもビックフットとならぶエースモンスターの1体ですね。
●Danger!Ogopogo!


遊戯王wikiリンク
オゴポゴってなんだ。。。と思ってたんですが
海外で有名な水棲生物のUMAだそうです。

大きな蛇のようなフォルムで頭が馬のような形をしているとか。。。
シンゴジラのデザイン元になったラブカにも若干似ているかなぁ?と思います。
固有効果はデッキからカードを1枚墓地へ送る効果となっています。
後述の特殊召喚効果のトリガーにできるほか、デッキ圧縮の考え方もあるため可能性のある1枚です。
ということで上級モンスター5種類の紹介でした。
未確認生物は大きなものから小さなものまでいるため、モンスター群としてくくられるとかなりレパートリーがあるなと感じますね。
次回は下級モンスターの紹介をしようと思います。
■人気記事
・「エクストラパック2019の発売が決定 Danger!モンスターが手札から。。。くるぞ!遊馬!!!」
・【大会向け】【サイドデッキ構築論】「環境に合わせてメタを張る」ために必要な2つの要素
・デュエリストの味方!携帯ひとつでお会計!「メルペイ」登場!
・DP最新弾 高額カード目白押し!ホロ枠はなんとサンダーボルト!
・【祝】国内最大級の遊戯王トレンドブログ「遊戯王あんてな」様についに登録されました!
コメント