早いもので次期リミットレギュレーションの公布までまもなくとなりました。

従来の遊戯王.jpの更新頻度は下記となっており、今回も例に習ってVジャンプ発売 12月21日の1週間前 12月14日 21:00が濃厚と推測されます。

また、12月3日に突如として公布されたTCG版 
リミットレギュレーションも無視できない内容となっていました。


tcg regu

大会環境を織り込みながら公布レギュレーションの予想を立てたいと思います。


■振り返り

・2018年 10月~12月までの大会環境

前回改定までの間

・展開系(トロイメアリンク)
・閃刀姫
・オルターガイスト
・魔術師
・サンダードラゴン
・トリックスター

がシェアを獲得するなか、誘発・汎用系の充実化により
どんなデッキにもわんちゃんある群雄割拠環境が形成されプレイヤーは
かなりの構築力・戦術力が試される期間であったと認識しています。

サモンソーサレスの禁止化、や新作パックでの
シンクロモンスターを全面的にプッシュする動きが見受けられましたが、
結果的には上記の環境はあまり変わらず以前、良環境といった印象です。

カードの高騰とシェアで目だったのは、たんぽぽサンバを派生させた
ガンドラワンキルの存在がもっとも特徴的だったと思います。

いまではFWDを経由することなくワンキルをつなげるまで進化しています。



・環境デッキからの投獄予見考察

・展開系(トロイメアリンク)
 FWD(諸悪1)
 トロイメアゴブリン(諸悪2)
 ディアボリックガイ 海外新規も懸念要素としてあり
 SRベイゴマックス リンク2製造機のため LVP2での新規あるため微妙
          ネオスペーシアンコネクターが新規として登場しているため可能性低
 ダンディライオン お手軽さ故危険 ゴウフウに匹敵の性能
 ガンドラX 締めカードであることに変わりないため

・閃刀姫
 エンゲージ アド製造機のため コナミに愛されているためまだ戦えます

・オルターガイスト
 マルチフェイカー デッキの中核 パワーカード
          前回改定にて制限化が予見されていたため 新規があること考えても濃厚

・魔術師
 まったく無知なのでわかりません。。。
 ペンマジや慧眼のようなリクルーターをつぶしても回転力はとまらないため
 簡単にでてきてしまう、覇王眷龍モンスターが厄介かと思いますが
 デッキの私用上、ソリティア要素の強いデッキのため、とめられないほうが悪い
 というのも一理ある気がしています。

・トリックスター
 無数の組み合わせによるコンボデッキの特性上、特にないと思われます。


・その他 汎用 使用率からの投獄予見 考察

 強欲で金満な壺 採用率から可能性を考えましたが、1つ前のレギュラーブースターのため
         投獄なしと判断します。 

 墓穴の指名者 日本環境では増殖するGが健在なので、このカードはかからないでしょう。

・制限解除 予見

 サンダーボルト もういつ帰ってきてもおかしくありません。

 征竜モンスター テンペストが帰ってきているのはコナミのシンクロプッシュ
         ドラグニティプッシュによるものが大きいため、
         次期エクシーズプッシュに付随する属性モンスター次第では
         対応した属性のモンスターの帰還が推測されます。

 エクシーズモンスター 十二獣復活の可能性 ドランシアであればまだ可能性はあります。

 EHEROシャドーミスト HERO新規登場とアライブの巻き添え制限を考えれば妥当と考えます

 ダイナマイトK 復活の準制限化でも猛威を振るってませんので活気付けにはなります。

 餅カエル 新マスタールールによってバハシャから簡単に展開できなくなりましたので。
      スペシャルパック再録を考えると新規登場は可能性があります。

 封印の黄金櫃 サンダードラゴンが弱体化したことを考えても可能性はあります。
        (メタファイズ瀕死)

 破壊輪 シャドールを最後に環境では見なくなりましたね。。。使用頻度から解除と予想




ちょっと話が散らかりすぎましたがこんなところでしょうか笑

サンダーボルトの制限化は数多くのコレクターとショップが期待

しているとおもわれますが。。。いかに。。。





読みたい本があるのに読めていない。。。そんなあなたに「本のながら聴き」をご提案
audible
無料体験実施中! 12/12まで! 詳細はこちらから